やっと大和の機関部が出来上がりました。
ジャン!

140クラス4個仕様
ノイズキラーコンデンサーを別途取り付け
モーター缶とのハンダは、処理をしないと綺麗につきません。
汚いハンダ付けにならない様、モーター缶を磨いた後、ペーストを付けてハンダ付けしましょう。
配線処理状況

4機並列つなぎです
個々の配線は、メイン幹線で結束
接続はこんな感じで処理して分岐してます。

ギボシ端子の配線固定部分を接続し、接続材に使用
この後、ハンダ処理してます。
搭載するとこんな感じ

4軸ギアだと、モーター軸とスクリュー軸の間にギアが入りますので、モーター軸位置は高位、スクリューシャフトは低位なので、モーター配置に困りません。
今回は、1軸1モーター仕様ですから、スクリューシャフトとモーター軸が同じ位置にしなくてはならず、このようなぶら下がり仕様になりました。
スポンサーサイト
RC化ですか!!
私は、WotBlitzって戦車ゲームにハマってしまい。
小学生以来の戦車プラモ買ってきてしまいました!
でも、やっぱり戦車も動いたほうが良い。
ウネウネ足が動くRC戦車欲しくなってきてます(^_^;)
Re: タイトルなし
中学生以来の大型艦船RC化です。
推進ギアがあれば、簡単にできちゃいますが、今回は殆ど自作・・・。
あれやこれやで時間が掛かるし、部品調達や制作にも時間が掛かりますね。
で、現在工事中断。
先に部品組んでから試行錯誤しようか、先に色々手を入れるか悩み中です。
戦車かー。
マルイのRC戦車昔買ったね。
BB弾でるし、面白い製品でした。
最近、タミヤのスポット生産モーターライズ戦車をアマゾンで発見したよ。
おいらだったら、組んだら外で遊びそう・・・。
コメントの投稿